解説
基本仕様
■解説
- PS4版での操作方法となります。
- 前作から攻撃ボタンが変更になるなどしているため、それで慣れている人はキーコンフィグから変更することをお勧めします。
一覧
![]()
| コマンド | 種類 | 内容 |
|---|---|---|
| Lスティック | 移動 | ■通常のアクションゲームと同様 |
| Rスティック | カメラアングル | ■ 〃 |
| Rスティック (戦闘状態時) |
狙う部位のターゲット変更 | ■目標部位変更後、再度□ボタンを押すことで違う部位にアンカーを刺す |
| ○ボタン | インタラクト | ■チームメンバーの同行・補給など様々なアクションを行うときに表示される。 ■日常パートで「会話」のボタンとなる |
| ○ボタン長押し | 馬を呼ぶ | |
| 十字キー | アイテム使用 | ■インベントリのアイテムを使用する |
| □ボタン | スイング移動 | ■立体機動の基本となる動作 |
| ×ボタン | ジャンプ/ブースト | ■ブーストは攻撃時は加速し、ダメージを上昇させる効果 |
| L1ボタン(+十字キー ) | バディアクション | 仲間と連携するバディアクションを発動 |
| R1ボタン | 巨人ロックオン | ■巨人が近くにいる場合 |
| △ボタン | フックショット/攻撃 | ■攻撃はタイミングが重要 |
| R2ボタン | 奇襲攻撃照準 | ■奇襲攻撃発動のために単眼鏡でエイムする。 前作では決戦の狼煙 |
| L2ボタン | アイテムスロット切り替え | ■左に表示されているアイテムスロット切り替え |
| R3ボタン | カメラアングルリセット /攻撃対象切り替え |
■カメラアングルのリセット /ターゲティング時には対象巨人の切り替え |
| option | 情報画面表示 | ■メニュー画面呼び出し |
| share | SSや動画の共有 | ■youtubeやツイッターなどへ画像や動画のアップロードが可能 |
| タッチパッド | マップ切り替え | ■マップを切り替える |
| タッチパッド長押し | しぐさ/スタンプ呼び出し | ■コミュニケーション用 |